自己啓発

自己啓発

学習の苦しみと楽しみは学習者のパラダイム(物の見方)に左右される

2014/5/13  

同じものを見ても全く違う解釈をする。 これは人それぞれが持つ思考と物の見え方に違いがあるということに起因しています。   学習のタスクそのものに対する反応もこれが大きく関わってきます。 &n ...

自己啓発

向き合わなかった問題は何度も直面する

2013/6/17    

内面で向き合わなかった問題は、いずれ運命として出会うことになる。 心理学者 ユング   自分本人が原因である問題の解決を先延ばしにしてもどこかで必ず同じ問題に直面するということです。 &nb ...

自己啓発

お金をかけても学習効果が出ない人の特徴

2013/6/5  

何かいろいろ一生懸命に見える。 本も買って、いろいろ勉強してるように見えるけど、全然成果が出ない人。   観察していくと見えてきた点があります。   自分に都合のいい情報ばかり書い ...

自己啓発

学習しても成果を出せない男性の共通点

2013/6/5  

学習成果を全く出せない男性によくある特徴があります。   1000円単位の本から万を超える高額のセミナーに出ても、高額の教材を買っても、 先生に習っても全然結果を出せない人がよくいます。 & ...

自己啓発

情報弱者は英語をマスターできない無限ループ

2013/6/1    

情報弱者とは本来「情報を入手する端末やネット回線を使いこなせない人」のことを指していました。   最近は情報を入手する手段は持たない人のことだけでなく、   『情報を入手できても情 ...

自己啓発

「自己投資」と「自己浪費」の違い

2013/5/22    

今の日本は先の見えない時代と言われ、「自己投資」ブームです。   投資とは何か?   「使ったお金でビジネスを強化し、元本以上のリターンにして回収する」     ...

no image

自己啓発

どんな学習でも成果が出ない人の共通点その3「常にマイペースで成果出ないやり方を繰り返す」

2013/5/10  

『成果が出ない人のマイペース』はマイペースの認識が必ずズレてます。     「成果が出る自分にとってのマイペースとはどんなものか?」   この問いの答えがズレてるから成果 ...

自己啓発

どんな学習でも成果が出ない人の共通点その2「常に思考停止で自分で何も考えてない」

2013/5/10  

会社の教育係の人の頭痛の種でもある思考停止人間。   この手の思考停止人間も学習では成果出ないタイプが多いです。   自分で考えるべき局面になるとひたすら逃げます。   ...

自己啓発

どんな学習でも成果が出ない人の共通点その1「会話ができない」

2013/5/9  

ノウハウを学んでも成果を出せない人は必ずと言っていいほど、 会話ができないという共通点があります。   先天性の障害とかならともかく、大抵の「会話ができない大人」によくいるのは   ...

自己啓発

どんな学習でも成果を出す大人の3大共通点

2013/5/9  

  「この人は何をやらせても、一定の成果を出すことは間違いない」 「この人は必ず成果を出すだろう」   こう確信できる人がいます。   最初の初動の取り組み方と質問の仕方 ...

© 2023 だぶさんブログ Powered by AFFINGER5