仕事

士業のホームページに料金を書かない本当の理由

士業のホームページを観察してると自分のサービスの料金を書いてない。

 

「お問い合わせください」

 

としか書いてない。

 

 

こういうページのオチは?

 

→クリック1つでさよーならー

 

 

自分のサービスを申し込んでほしいのに料金を書かないことで

お客さんをわざわざ逃している。

 

料金をちゃんと公開したくないけど、ホームページで集客はしたいという士業の人に

理由を問いただすと以下のような理由が出てきました。

 

 

1.同業者に自分の請負料金を知られたくない

 

ホームページを作り、公開することは同業者も自分の請負料金を確認できるわけです。

 

料金を書いて他で安くされると自分が困るからと書かないというのが理由だそうです。

 

法外な値段だったら問題ですが、それ相応なら誰も文句は言わないものです。

 

別に知られたからとどうということもありません。

 

 

同業者に対抗されて仕事を奪われるのが怖い。

 

これを理由に挙げる人もいます。

 

 

 

2.過去に言い値で料金を請求してきたので、それより安い料金を提示するのが怖い

 

 

士業の支払い報酬はブラックボックスにしてるところが多いです。

 

価格を知るのは支払った顧客本人のみ。

 

で、ネットでもレビューなんてもものがないので、

本当は相場がいくらなのかわかりづらいものです。

 

請求された側も「こんなもんなのね」と疑問にも思わないまま払ってる人もいます。

 

信頼関係ができてるなら少々高くてもちゃんとやってくれるからと

払ってもらえるケースはあるでしょう。

 

明確な料金設定を公開をしないタイプは同じようなことをしたのに、

顧客によって言い値で料金を変えたりしています。

 

顧客にホームページを見られて文句を付けられると適わない。

 

だから、明確な料金表示もせず、ブラックボックスにしたままにしておきたいのです。

 

 ホームページの料金より高いことでクレーム付けられるのが嫌で

ホームページを作っても相変わらず料金すら公開してないというのがよくあります。

 

 

どっちにせよ、この2つの理由。

 

お客さんの目線で言わせてもらうと・・・

 

 

「どーでもええし、料金ちゃんと言わん方が迷惑じゃ」

 

ということになります。

 

 

普通自分が申し込むなら、ちゃんと料金書いてないところに申し込みしますか?

 

 

例えば、ホテル。

 

料金いくらです→お泊りの予約はこちらからどうぞ♪

 

こういうページじゃないと予約のしようがないわけです。

 

 

で、これが士業のよくある自己都合で料金書かないページと同じにしたら?

 

料金お問い合わせください→問い合せた人だけに教えます♪→そのあとで別途お電話にてご予約承ります

 

 

「めんどくせーよヽ(`Д´)ノ」→ポチっと押してさよーならー

 

こうなるわけです。

 

 

具体的に料金を明確に書かないホームページへのお客さん側の心理は?

 

 

1.ボッタくられるかもと不信感を持つ

 

2.後でいろいろこじつけで追加料金取りそう

 

3.ちゃんと書かないってことはやる気がないと思う

 

 

具体的に「これとこれでいくらですよ」と料金書かないことは不親切極まりない。

 

うさんくさいと感じる。

 

そして、信用もできないわけです。

 

 

お客さんに言わせれば、同業者がどう思うとかどうでもいいことです。

 

 

料金が高くてもそれに見合うだけしっかりやればいいだけです。

 

値段だけで決める人はいないわけです。

 

 

税理士でも複雑な税対策が必要なら、それだけ料金増してもいいのです。

 

それ相応に手間がかかる上にメリットがあるなら、

それをちゃんとサイトで説明すればいいだけ。

 

 

それに2の「言い値で人によって違う料金請求してた」という話。

 

 

これは日頃の行いの悪さのせいでしょう。

 

ちゃんとした基準を公開して、その通りにやっとけばこんなことを言う必要はないわけです。

 

これは話にならない理由です。

 

 

士業に限ったことじゃないですけど、料金目安も表示せんようなところに申し込む人は

ほとんどいないわけです。

 

 

料金表示しなければ、問い合わせも激減。

 

まして申し込みはほぼ皆無。

 

 

お客さんの目線で考えれば、それは当たり前です。

 

この当たり前を無視して、「自分の面を守るため」に料金を公開しないなら、

お客さんに申し込みをしてもらうためのホームページを持つ意味などありません。

 

料金をちゃんと表示することはお客さんに メリットのあることです。

 

それをせず自分の保身ばかりしてる人から申し込みがあるわけないです。

 

ですが、こういう当たり前のことをしてない士業のサイトがいくつもあります。

 

 

 お客さんが申し込みしたくないサイトに仕上げておいて、持ってる意味ありますか?

 

 料金をもらって仕事するのに料金書かないなんておかしい話です。

 

そのおかしいことが自分の保身を優先する士業の人にはわからないのです。

こういう人がサイト作ってもお客さんは集まらないのがオチです。

 

 

 

 

 

 

 

 

-仕事
-,