どうもだぶさんでございます。
デッドバイデイライト殺人鬼ランク1達成しました。

Dead by Daylight トラッパー殺人鬼ランク1
いろいろトラッパーの検証をしました。
トラッパーはサバイバーをどれだけ罠にかけられるかが重要なポイントです。
トラッパーの罠にかけられなくて苦手という友人もいたので、罠にかかりやすくなる仕掛け方のコツを紹介しようと思います。
スポンサーリンク
トラッパーの罠の仕掛ける場所は大きく2つに分かれる
罠の仕掛ける場所大きく3つに分かれます。
- チェイス中に逃げ込むポイント
- 発電機周り
- 隠れやすいポイント
- 階段を登りきったところ
この4つのポイントに仕掛けると罠にかかりやすくなります。
1.チェイス中に逃げ込むポイント
サバイバーは追いかけられると必ず時間を稼げる場所に行きます。
いわゆる「強ポジ(強いポジション)」のことです。
小屋周り、大きな建物などです。
窓枠や板に置いて、罠にかけます。
罠にかからなくても逃げるルートを制限することで追いかける時間を短縮することができます。
2.発電機の周り
この方法は場所が限定されます。
- クロータス・プーレン・アサイラム
- マクミラン・エステート
- バックウォーター・スワンプ
- 山岡邸
この4箇所で通用します。
特にマクミラン・エステートは強いです。
3.隠れやすいポイント
山岡邸を例に動画で紹介します。
4.階段を登りきったところ
階段の上は死角になります。
レリー研究所で成功した例です。
建物の階段の上は無警戒の場合がよくあります。
そこを狙って罠を仕掛けておくと有効です。
以上がよく罠にかかるパターンです。
罠にかかったあとに新たに置き直す有効な方法は次回紹介します。
コメントを残す