PC版のデッドバイデイライトはアップデートがあって、
新キラークラウンと新サバイバーのケイトが参戦しましたね。
PS4版はまだのようですが、早く実装してくれるとうれしいです。
今回はサバイバーとしてプレイするときにフレディと対戦するときの攻略法を紹介しようかと思います。
フレディ大嫌い!
フレディ超苦手!
私はキラーでフレディを使ってますが、あまり対戦したことがない人が多いと感じてます。
フレディというだけでパニック状態になって一気に全滅まで持っていけることもあります。
眠らされるとオーラも見えるようになってヤバイやつですが、
攻略法さえつかめば割とあっさり脱出成功します。
フレディの弱点と立ち回りのコツを紹介します。
スポンサーリンク
フレディの弱点
1.フレディは視界が悪い
ドリームワールドの住人フレディは視界がものすごく悪いです。
とにかく見づらいw
サバイバーのときに夢に引きずり込まれたときの状態です。
モノクロの感じですね。
しかし、それはフレディ側も見にくいんです笑
つまり、
「視界が悪い=見つかりにくい」という利点があります。
視界が悪いということはうまく隠れればしのぎやすいです。
2.攻撃リーチが短い
フレディの突進攻撃(攻撃ボタン長押し)は結構かわされます。
フレディは武器のリーチが短いのです。
これフレディでやってみるとよくわかりますが、
クルクル視界から消えられると攻撃が当てにくくなります。
急速旋回でヒラリ(ドラクエばりに)とかわされて手間取ることがあります。
急旋回に弱いです。
フレディ相手に5分以上チェイスして逃げ回りました。
フレディの悪夢から目覚める方法
- 味方に起こしてもらう
- 発電機のスキルチェック失敗する
- セルフケアのスキルチェック失敗する
- 味方の治療でスキルチェック失敗してもらう
発電機のスキルチェック失敗はよく使う人が多いですが、
セルフケアと治療のスキルチェック失敗を使う人は少ないです。
対フレディの立ち回り
歌の大きさで距離を判断
フレディの歌の大きさは距離がわかります。
歌の聞こえ方が大きい=近いということです。
発電機の修理中にわずかな歌が聞こえたら、すぐに移動しましょう。
ただしダッシュはしないことです。
そーっとなるべく壁や草むらを発電機から遠ざかるようにすると見つかりにくいです。
草むらと木の裏に隠れて動かない
草むら、木の裏に隠れると全く見えないことがあります。
フレディ使いとしては動かないでいられる方が厄介です。
むしろ慌ててダッシュで逃げてくれた方が発見できます。
歌が聞こえた→ヤバイ→ダッシュ!が一番見つけやすいです。
カモフラになりやすい衣装を使う
特にクローデッドのこの衣装はさっぱりわからないことがあります。
この衣装で青い霧が多いと壁に張り付いてるだけでも全くわかりません。
しゃがんで木に張り付いてると同化してしまいます。

Dead by Daylight 見つかりにくいコスチューム
要は見つからければ、夢に引きずり込むこともできません。
(つまり倒される心配もないということ)
対フレディでは服が目立たないものを選ぶと見つかる確率が下がります。
味方がチェイス中は集まって一気に発電機を直す
フレディ使いとしてはこれが一番やられたくないことです。
一気に発電機の修理が進むと不利になります。
バラバラで直すよりも一気に直される方が厄介です。
ただし、残り1個で発電機が固まらないように散らしましょう。
発電機残り1個で発電機同士の間隔が遠いとフレディは負け確定です。
もし自分が見つかった場合は囮になって発電機のない場所に逃げて引きつけることです。
仮に倒されてもその間に発電機の修理が終わります。
フレディは脱出ゲート出現すると処刑するのは難しくなります。
仮に「誰も死から逃れられない」をつけても逃げ切られる確率の方が高いです。
対フレディの対策まとめ
- 草むらや木の陰に隠れる方が見つかりにくい
- 歌が聞こえても慌ててダッシュしない
- 発電機は味方と一気に直す
この3つが大きなポイントです。
慣れてない人だと厄介なキラーに見えますが、弱点は結構あります。
視界が悪いことを逆手に取って、隠れる戦法を取りつつ、発電機は味方と一気に直すと
あっさり逃げ切れることが多いです。
フレディ苦手な人は参考にしてみてください。
コメントを残す